どうする!?対策は!?インフレ時代の生活について考える

インフレ時代下、日々の支出に関して自分の満足のいく最適なものにして、かつできるだけ無駄な支払いを減らしていくことが欠かせません。

デフレ下ではデフレ下の最適なお金の使い方を、インフレ下インフレ下での最適なお金の使い方をすることが自分が満足できる生活をする上で必要な生き方となります。

今後もデフレが続くと考えるのあれば、今まで通りお金を貯えるだけで良いのですが、もしインフレになっていくと考えるのであれば今までの考え方を改めて、インフレに対応した考え方やお金の使い方に変えていかなければ積んでしまうことになるでしょう。

今回はインフレ時代におけるお金の使い方、最適なものにするにはどんなことに気を付けるべきかなどについてを考察しています。

 

基本的な考え方

インフレ下でのお金の使い方の基本は、物は今が一番安いと考えて即購入する事であると考えます。

デフレ下の時代では、お金の価値が高く、物の価格が下がっていくものであり、お金を蓄えて待っていれば大概のものは安く購入することができました。

ですがインフレ下の時代では、待っていれば安くなることはなくむしろ高くなっていくことが予想されます。

価値があるもの・希少なものがあればは今現在が安いと考え、手に入る今の内に即購入するというのが最適な選択といえるでしょう。

 

早めに買いたいものの3選

すでにお金持ちであり贅沢なキャッシュフロー・保管場所に余裕がある人であれば、外時折で自分に必要なものを購入することができるでしょうが、すべての人がそんな余裕があるわけではありません。

であれば、ある程度自分の中で購入するもの優先度が高いものを決めておき、早めの購入できるような準備をしておく必要があります。

それではどんなものを早めに購入したほうがいいかその対象についてみた結果、以下の3つが対象になりました。

1 生活必需品(食料・備品予備)・エネルギー関連

2 長期的に使用するもの

3 資産(金融資産・現物資産等)となりうるもの

 

生活必需品・エネルギー関連

特に日々の支出に影響を及ぼすのがこの生活必需品・エネルギー関連に該当するものです。

値上がり率の上げ幅が高く、よりインフレを感じやすいのがこれらのものになります。

生きていくためには必要なモノであり、購入しないという訳にはいかないものが対象となり、食料品や生活の消耗品(衛生用品、紙関連等)といったものが該当します。

そのほかにもエネルギー関連も同様であり、電気、ガス等インフラ関係のものは日常生活する上では高くなっても購入しないという訳にはいかないものに対しても対策が必要です。

食料品やエネルギーは個人レベルでは保管の問題等で大量に保有するのは難しいという問題もあるものの、自身のできる可能な限りの範囲で購入を進めていく必要があります。

長期的に使用するもの

家電等で長期的に使用するモノがこれに該当します。

比較的に高価なもので、生活に必要なモノが対象になります。

冷蔵庫、洗濯機等といった一度購入したら5年~10年は使用続けるものなどがそうです。

今使用しているモノで、耐用年数が来ているものがあれば、まだ使えるからと購入を先延ばしせずに、今のうちに購入するのが良いでしょう。

また、最新の家電の方が消費電力が少なかったりするので、将来的な電気代の節約にも一役買い、早めの買い替えがお得な購入ともなるでしょう。

 

資産なりうるもの

何かを生み出せるもの・リセールバリューが高いものモノがこれに該当します。

デフレ下では現金が最高の資産であり、現金をもっておけば、価値の保存ができました。

ですがこれからは、基本的にモノの価格はあがるようになり、今日より明日と次第に現金の価値が失われていくようになります。

これへの対応は現金以外の資産性のあるモノに交換しておくのが良い選択となります。

生活に必要な支出分以外で余裕資金があるならば、価値のある資産に交換しておき、配当(利子)を得たり、現金が必要な時にその資産を売却等して現金を確保するのが良いでしょう。

 

買い方について

上記の3選について具体的な購入法は以下のようなものがあると考えています。

 

生活必需品・エネルギー等については、この先6か月から1年分ぐらいをまとめ買いしておく。

インフレ下での基本的な考え方今が一番安い時と考えかたものと、必要なものは購入できるだけ早いうちにします。

まずは自分(家族含めて)が生活していく上で絶対に欠かせないものをピックアップしておきます。

自分の自宅のおけるスペースや購入資金等、そのものの消費期限等を考えて、この先6か月~1年分をまとめて購入するのです。

生活必需品は消費するのものがほとんどであるため、なくなってしっまたら新たに購入しないといけなく、当然その時の価格で購入しないといけなるので、その再購入時には上がってしまった価格での購入にはなります。

ですが、半年から1年も時間があれば、節約、資産からの収入・副業による収入など何らかの収入対策をしているという前提ではあるものの、これらの収入対策によって得られたお金を使って値上げ分の金額をカバーする事ができれば、インフレの価格変動にもに対応することができるでしょう。

 

長期的に使用するもの

こちらも基本的には今が一番安い時として、必要なモノについては値上がりする前に購入します。

購入する際は、消費電力が少ないコストが少ないもの、耐久性がある優良なメーカーのものといった維持費や修理コストが発生しずらいものを対象に購入するといいでしょう。

 

資産の購入は価値あるもの一括か積立で買う

インフレ下では様々がモノの価格があがります。

基本リセール(再販売)したときの価格は大きく下がるのが普通です。

ですが、購入したモノによってはこのリセールした時、価格が下がりにくかったり、上がったり、収益をもたらしてくれることがあります。こうした

こうした価値のある現物資産や金融資産に一括か積立で購入します。

金融資産と呼ばれるものは時折おおきな暴落が発生するため、注意して購入することが必要になるため、ドルコスト平均法を利用して積立をしていくか、大きな暴落時にまとめて購入する一括購入という方法で資産を手に入れていくことになります。

資産のた対象についてはある程度目利きが必要になり、対象の選定自体が大変かもしれませんが、価値が下がりにくいもの(リセールバリューの高いもの)はそこまで多くないため調べていけばある程度購入対象はわかってくると思いますので、そうした価値のある対象を購入していくのがいいでしょう。

 

注意する事

インフレ下にはお金の価値が減少するため現物に変えていくのがいくのが基本ですが、気を付ける点もあります。

生活必需品購入や資産購入するにしてもある程度はまとまった現金が必要があるという点です。

積立するのであれば、そこまで気にする必要はないでしょうが、一括でまとまめて購入する場合には、自分の手もとにまとまった額の現金を持っておく必要があります。

資産に変える前のある一定期間だけは現金にしておく分、インフレ下の現金の価値の目減りというリスクにに自分のお金をさらしてしまうことになります。

これは「このお金は資産購入のためのものだ」と割り切っておく意識が必要になるでしょう。

 

まとめ

以上がインフレ下でのお金の使いかたついて考察となります。

実際にやれることは限られてきますが、上記の内容等で自分が対策をとれる内容をしっかりと考えて各々が判断し、淡々と実行していくことが大事でしょう。

自分(家族)の生活は自分で守るという意識でインフレに負けないように準備していきたいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

関東在住の平凡40代サラリーマン。 既婚、子一人。 趣味は漫画・読書・投資・ネット検索すること 「小さいことからコツコツ」、「楽しそうなことはやってみる」 をモットーに自由にやりたいことにチャレンジしてます。