支出の最適化のためには、固定費の削減が欠かせなません。
生活必需品でもある通信費はその一つであり、今回は通信費の見直したことによる変化・結果につ いての話になります。
乗り換え先
今回の見直しで20数年契約してきたdocomoに別れを告げ、格安SIM(日本通信SIM)に乗り換えました。
今更なぜ!?
本来通信費は固定費の見直しとしては、真っ先に手をつけるべき内容ですが、心理的抵抗が大きかった事が要因でした。
キャリアからの乗り換えで気になる点として、
①電波状況( つながりやすさ)はどうなの?
②通話品質はどうなの(音割れ等)?
③キャリアメールの利用ができなくなる。
④手続きが面倒くさい。
の4点があり二の足を踏んでいました。
特につながりやすさとキャリアメールが使えなくなるというのが自分のなかでは大きなネックとなっていましたが、今回意を決して乗り換えに踏み切ることにしました。
問題解決!?
踏み切った理由の一つとして、二の足を踏んでいた理由の一つのキャリアメールの利用についてが解決されたからです。
かなり前にdocomoから「キャリアメール持ち運びサービス」というのできていて、これを使えば利用料金はかかるけれど、乗り換え先でもキャリアメールが使える事がわかったのです。(気が付くのが遅い)
あとの通信状況や通話品質については使ってみないとわからないという思考に至り、ダメなら手間だけどまた、docomoに戻せばいいやと思い、乗り換えの実行になりました。
選定基準は
通話品質が維持され、ある程度通信速度があり、かつ維持費が安いところという基準のもと、最終的に選んだのが、日本通信SIMという会社でした。
口コミやすでに利用している人の動画を見る事で通話品質を聞くことができたので、その会社の通信品質についてある程度知る事ができたのも大きかったです。
利用料金は
気になる通信費ですが基本料金が290円(データ利用が月1ギガ)に無料通話70分をつけて390円、合わせて680円です。
これにキャリアメール持ち運びサービス分の330円を加えた1010円が最終的な利用料金です。
乗り換え後の感想
設定をした後、試しに通話をしてみましたが情報通りに音割れ等もありませんでした。
切り替えの設定時に、ゴタゴタがありましたが、 それ以外は問題なく設定変更ができました。(その話はまた別の機会に)
ネット回線も特に遅さを感じず、ストレスは感じませんでした。
まとめ
乗り換える前は散々悩みましたが、いざやってしまえばなんてことはありませんでした。(むしろ早くやってしまえばよかったなと後悔)
続けてきたことこだわりや、新しいものへの 不安を持ってしまうと、なかなか一歩を踏み出せないものだと改めて 認識させられました。
ある程度思い切りの良さがないと新しい事に切り替えられないんだ なと考えさせられたのでした。
コメントを残す