変化した!?「読書」について考える!

今回は読書について思ったところを書いてみます。

昔から本を読むのは好きなほうでしたが、今と昔では本を読むときの考え方が変わってきてると感じているのでこのことについて考えてみました。

きっかけは?

そもそも、本を読むようになったきっかけは、絵本から始まっていたと思います。

親の読み聞かせから始まって、知らず知らずのうちにいつのまにか自分で勝手に読むようになっていたのだと思います。

 

何を読んでたの?

その頃は何を読んでたんだろうと思い出してみると、記憶に残っている所だとお馴染みの桃太郎や浦島太郎などの昔話だったと思います。

たぶん絵本を通じて、絵を楽しむというのとあわせて、文字を見る事に興味をもったのだと思います。

小学生時代

小学生くらいになると、学校にいくと図書室って便利な場所があるため、

昼休み等、時間があるときは、よく通って本の借り読みをしていました。

そのころ読んでたジャンルは推理ものとか〇〇探偵団みたいなものとかミステリーや謎解きものが多かったです。

ただ、漫画のように自分で買ってまで読もうとは思ってなくて、この当時は書店で購入した記憶はウーンありません。

中学生時代

中坊ぐらいだと「僕ら何たらシリーズ」や洋画の文庫本みたいな小説関係のものを読んでました。

小説のいいところは、人の心動きが言葉で感じとれるところです。

映像のものと違い、なんでその行動をとったのか、登場人物の心情などが文字を通じて表現されていたところが良かったです。

 

洋画邦画でも小説で読むのとその映像化されたものとで比較してみると、原作(小説等)と映像化されたものでは得られる感じが違うことが多かったです。

同じ作品であっても、動画を通じて受け取る印象と、文字を通じてイメージした時の受け取る印象の違いは不思議でした。

こうした事もあってか、この時期ぐらいから、自分で小説など文庫本を買うようになってきました。

 

高校性時代

高校以降になると今度は対象小説よりも、心理学とか実用書のほうに興味を持つようになりました。

だんだん空想的なものより、実用的ものに興味がいくようになったのだと思います。

 

現在

高校生時代の流れは、今でも続いていて、最近の読む本はほとんど自己啓発本とか経済(投資含め)といった実社会で利用する内容の本を読むようになっています。

 

成長していにつれて、自然と仕事に関係するものとか、能力向上関係を促すものに興味が向いています。

 

漫画との違い

この辺は漫画と違うところで、漫画は今も昔も変わらず純粋に楽しめる娯楽として見ているのに対して、こうした書籍に関しては、楽しむ事よりもコンプレックス解消とか、問題の解決とかの内容のものに変わっています。

どうやって書かれている内容を実践していくかって事に意識が向いているのだと考えます。

まとめ

それにしても随分と昔と比べて本に対する意識がだいぶ変化したなと感じます。

時の変化と共にを変化していく本の読み方。この後はどう変わっていくのか、楽しみではあります。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

関東在住の平凡40代サラリーマン。 既婚、子一人。 趣味は漫画・読書・投資・ネット検索すること 「小さいことからコツコツ」、「楽しそうなことはやってみる」 をモットーに自由にやりたいことにチャレンジしてます。